- 2016 -2016-01-05 Tue 01:32
2016年の初ブログ更新です。
おたっきーゆっきーです。 みなさま、明けましておめでとうございます!!! 最近おたっきーのブログの更新率がガクンと落ちてたので、 ブログをチェックしてくださってるみなさま(先生を含め)には 心配をお掛けしてしまいました。m(_ _)m エネルギーが落ちるとブログの更新率に影響したりもするそうです(;´Д`A 2015年の12月のワークショップで先生がおっしゃっていた 「終わりではなく始まり」という言葉。 ワークショップに参加していた私は感心して聞いていましたが、 それが私にとって必要になるメッセージだったことに後から気付きました。 終わらせないと始まらないことだってあるんですよね。 難しいかもしれないけれど、そうしないと開かない道もあるんだとわかりました。 今考えると当たり前なことすぎてびっくりしますが、、、(^◇^;) そんな当たり前のことが見えてなかったんです、、、orz そんなこんなで私は新しい道を開くために終わらせたいことがあって、 そのことに集中していてブログの更新率を下げてしまっていたのでした。 “新しく始めるための過程に終わりというところがあるが、 その終わりも新しい始まりの一歩となる。” ワークショップや先生の言葉を聞いて、 そのときは理解できてなくても、 ちゃんと後からじわじわと効いてくることを実感したおたっきーでした。 2016もよろしくお願い致します。 |
- SOS -2015-12-25 Fri 07:54
ブログを書くのにスランプとかあるのでしょうか?もしあるならば、スランプに陥ってるおたっきーゆっきーです...orz
「やり続ける。」 簡単そうでかなり難しいですよね。 やり続けることがたくさんあると、どこかで手を抜き始めたり、何かがおろそかになったり、続けることを諦めたりすることがあります。 ここ数日はメモアプリを開いても何も出てこない、、、orz 明日こそは、なんて思いながら書けるようになるのを待ってたらもうこんなに日数が経ってたという、、、((((;゚Д゚)))) 今日先生からメッセージをいただきました。先生って本当にすごい。 自分が落ちてることに気付かせていただけて、まだ落ちてる状態に変わりないのですが気持ちが楽になりました。 落ちてるときって自分ではなかなか気付けないものですね; 初めて緊急お電話セッションを申し込んだ、おたっきーでした。 |
- HAJIME -2015-11-20 Fri 10:25
最近あまりアニメネタをブログで使わせていただいてないので
オタクっぽさが感じられないかもしれませんが、 私は今もおたっきーゆっきーです。笑 さて、もうみなさんもお気付きになられたと思いますが、 アイシスのホームページのブログファミリーに新しく仲間が増えました~♪ ひまわり組のブログ、ひまわり時計です (*T_T)人(T^T)人(T_T*) (もちろん嬉し泣きですよ?笑) おたっきーと同じくブログを書くのが苦手だとおっしゃるお二人ですが、 ブログ先輩の私が最近気付いた、 ブログに対しての自分の気持ちの変化について書きたいと思います。 なんたってブログ先輩のおたっきーですからね<(* ̄^ ̄)>エッヘン(...orz ) 「苦手克服」のワークショップ後に、 私は苦手なブログをもっと更新する努力をしようと決心しました。 ですが、きっと私の中に苦手なことはできればやりたくないと思う気持ちがあり、 「そんなに書くことないし」「やってもできなかったらどうしよう」などと、 挑戦する前から逃げ道を探し自分の足を引っ張ろうとする自分がいました。 そんな自分に気づくことができたのも先生のワークショップでの学びのおかげでした。 何度も言ってるかもしれませんが、先生は変わるきっかけ、 そしてそのためのヒントまでちゃんと教えてくださってるんですよね。 ブログの記事を書くというゴールに向けてのはじめの一歩、 とりあえず何か行動 せねばと考えた私は、 職場で空いた時間に携帯のメモのアプリを開いてみました。 え、はじめの一歩ってこれだけでいいの!?と、 あんなに逃げようとしてた自分が恥ずかしくなりますが、 メモアプリを開くという5秒も掛からないこの動きが私にとっての大きな一歩になりました。 そして、職場で仕事の空いた時間を利用してブログを書くことが、 私にとって結果を出すベストな環境だという発見もありました。 限られた時間でどこまで書けるかのスリル、 そして仕事とブログの両方を終えた達成感、パネェっす!!o(≧▽≦)o 笑 仕事の空いた時間で書くことが多いので、 必ずと言っていいほど下書きを書いてる途中で仕事に戻ることがあります。 その場合、次の空き時間にはすでに書いた内容を読み返してからの続きになります。 この作業を何度も繰り返すわけですから、 ブログを書き終えた頃には先生からの学びも何度も復習できてます。 暗記できてるレベルですよd( ̄◇ ̄;) 私はまだ自分が苦手なブログを克服できたとは言いません。 ただ、確実に苦手度が減ってきてるのを感じます。 いつの日か、おたっきーのプロフィールに、、、 趣味:ブログを書くこと♪ なんて書くことは、別に目指してませんけどね笑 苦手克服というゴールまでの距離は遠いですが、はじめの一歩、 で動いてどんどんブログを更新し進み続けます。 五次元スクール生の名にかけて。 |
- ii ganko d(^ ^)b -2015-11-16 Mon 20:15
「桃太郎」始まりましたね。
一昨日の五次元スクールで先生がおっしゃった、お供候補の二人、、、 めちゃめちゃ気になっております、おたっきーゆっきーです笑 選ばれし者。 選ばれたからといっても努力は絶対に必要だと子供クラスで教えていただきました。 先生ご自身がずっと努力をされてるわけですから、 そんな先生のお供となるときっとくらいつくのに必死ですね。 私は先生のお供候補リストに入れてるのかな~ なんて休憩時間に考えてると、あるアイデアが浮かびました。 もしお供候補に入ってなくても、 先生の後ろをある程度の距離を開けて歩けばいいじゃないか ![]() チャンスを伺い、いざという時に偶然を装い、活躍できたら先生のお供に昇格。 いける!( ̄+ー ̄)b ...ただのストーカーやん\(゚Д゚;) 偶然で思い出したのですが、 今回のスクールで取ったノートを読み返してると気付いたことがありました。 ![]() ノートの紙のデザインが8パターンある中で今回はこのデザインでした! 先生とお供候補の二人! そして、今回の合同クラスでの先生がお話しされてたときの気持ちも この絵に現れてるように思いました。 先生のお供に選んでいただけるような人になる。 何があっても自分のこの思いが揺らぐことのないように、 自分を貫く頑固さを身につけていきたいです。 |
- Keep on... -2015-08-23 Sun 19:45
今回のワークショップのテーマは「気を抜かずに力を抜く」でした。
ワークショップ後にKejimeさんにカードリーディングをしていただいたのですが、 3枚引いたカードのうち1枚に「Holiday(休む)」というカードが出て、 先生がワークショップでお話しくださった気を抜かずに休むテクニックが使えて 早速に大活躍したのでした。本当にすごいです。 さて、こちらは気を抜かずに五次元スクールのホームページをリニューアルしました。 もしかしたらすでにチェック済みの方もいらっしゃるかもしれません!? リニューアルを知らずにチェックされた方はかなりの変わりようでびっくりされたでしょうか? さて、なぜこのタイミングでホームページを変化させよう!と思ったのか、、、ですが、 それは、多分私がハワイ青年クラスの熱さに影響されたからだと思います。 ハワイからみなさんが日本に帰ったあとでもスカイプとかのミーティングで みなさんがその熱さを継続してくれてることがとても嬉しく、 その嬉しさや、込みあがってくる私の熱い気持ちをどうにかして表せないかと考えたら、 まず頭に浮かんだのが五次元スクールのホームページだったのです。 私が思う五次元スクールのイメージは「シンプル・壮大」という感じで、 それを形で表す努力をしてみました(。-`ω-)O いかがでしょうか? みなさんがイメージされる五次元スクールについても是非伺ってみたいですね! それらを参考に、ある日突然にまたリニューアルするかも、しれません。 新ホームページに載せた5次元クラス生のNaokiやMarinaの言葉からは 熱さが伝わってきていいと思うのです。が!! 同時に2人が共通して書いている、絶対に先生を裏切りません。 のところを読んで、 (」〃>Д<)」<先生、どんだけ裏切られてるんですかー!? とツッコまずにはいられませんでした笑 そこには先生を悲しませるようなことは絶対にしないぞ! というみなさんの気持ちが込められているからでしょうけれどね。 私も、もちろんお二人と同じ気持ちでいますけどね。 では、これからも燃え続けていこう、5次元スクール! |
| オタクで結構コケコッコー |
NEXT≫
|